Hula Hula nurse 2
Hulaが好き。旅行が好き。自然が好き。自然の中でボーッとするのが好き。只今アロマ勉強中の踊るナースです。これはそんな私の徒然日記。
ハワイ旅行2010 マウイ島3-3 ~ハレアカラを目指して2~
今レッスン中の曲 『ハレアカラ クウ ハノハノ』 の中に
『雲をレイとし、美しく飾り・・・・』という歌詞があります。
実際、その通りで
ハレアカラ山には常に雲がかかっていました。
雲でいつも山頂が見えません。
「大丈夫ですよ。山頂は雲を抜けて晴れていますから
」
と自信満々のガイドさん。
休み休み車を走らせます。
気付けば雲の中。
周りは真っ白で何も見えません。
そのまま走り続けると、
段々と霧が薄くなり、遂に雲の上に出ました
ガイドさんの言うとおり、雲の上は快晴
でもまだ山頂ではありません。
途中、休憩した場所。

『静寂の音』 を聞いてください。
とのガイドさんの指示で、全員で無言になり、微動だにせず、耳を澄ませます。
音のない、自分の耳鳴りのような、
『シーーーーン』という音のない音の世界。
人の心音まで聞こえてきそうな静寂のなかに
『く~ぅ』という音・・・。
「・・・・ごめんなさい。お腹鳴っちゃいました。
・・・」
と焦る私・・・。
静寂に浸っていた皆を現実に引き戻してしまいました
普段だったら聞こえないくらいの小さな音だったのに、皆に丸聞こえ。
こんなところで、お腹が鳴るなんて・・・・
気を取り直して写真撮影。

こちらはツアーで一緒になった新婚さん。
前日のモロキニ島シュノーケルツアーでも偶然、一緒でした。
途中、休憩の度に上着を重ね、この辺からはツアー貸し出しのダウンコートが必要になってきます。
空気も薄くなって、
要治療の貧血があり、心臓もあまり強くない私は
少し歩くと動悸がしましたが、それもすぐに慣れてきました。
また暫く車で登り、
遂に山頂です
ここに咲いている 『銀剣草』
運良く、花が咲いていました。
この女性、身長150㎝位。
花の大きさが分かりますね。

普段見るのは矢印の部分。葉っぱが剣の様で、陽に当たると銀色に光って見えます。
20年に一度しか花を咲かせないそうです。2ヶ月ほど咲き続け、あとは枯れていくだけだとか・・。

せっかくなので、花のアップ。
珍しい銀剣草の花に感動したあと、歩いて展望台へと進みます。
あ~ぁ~~~
また動悸ですぅ~~。ゆっくり歩いているうちに慣れました。
貧血は治してから行った方が良さそうですね~。。。
山頂の眺めは・・・続く

にほんブログ村

来てくれてありがとう
『雲をレイとし、美しく飾り・・・・』という歌詞があります。
実際、その通りで
ハレアカラ山には常に雲がかかっていました。
雲でいつも山頂が見えません。
「大丈夫ですよ。山頂は雲を抜けて晴れていますから

と自信満々のガイドさん。
休み休み車を走らせます。
気付けば雲の中。
周りは真っ白で何も見えません。
そのまま走り続けると、
段々と霧が薄くなり、遂に雲の上に出ました

ガイドさんの言うとおり、雲の上は快晴
でもまだ山頂ではありません。
途中、休憩した場所。

『静寂の音』 を聞いてください。
とのガイドさんの指示で、全員で無言になり、微動だにせず、耳を澄ませます。
音のない、自分の耳鳴りのような、
『シーーーーン』という音のない音の世界。
人の心音まで聞こえてきそうな静寂のなかに
『く~ぅ』という音・・・。
「・・・・ごめんなさい。お腹鳴っちゃいました。

と焦る私・・・。
静寂に浸っていた皆を現実に引き戻してしまいました

普段だったら聞こえないくらいの小さな音だったのに、皆に丸聞こえ。
こんなところで、お腹が鳴るなんて・・・・

気を取り直して写真撮影。

こちらはツアーで一緒になった新婚さん。
前日のモロキニ島シュノーケルツアーでも偶然、一緒でした。
途中、休憩の度に上着を重ね、この辺からはツアー貸し出しのダウンコートが必要になってきます。
空気も薄くなって、
要治療の貧血があり、心臓もあまり強くない私は
少し歩くと動悸がしましたが、それもすぐに慣れてきました。
また暫く車で登り、
遂に山頂です

ここに咲いている 『銀剣草』
運良く、花が咲いていました。

この女性、身長150㎝位。
花の大きさが分かりますね。

普段見るのは矢印の部分。葉っぱが剣の様で、陽に当たると銀色に光って見えます。
20年に一度しか花を咲かせないそうです。2ヶ月ほど咲き続け、あとは枯れていくだけだとか・・。

せっかくなので、花のアップ。
珍しい銀剣草の花に感動したあと、歩いて展望台へと進みます。
あ~ぁ~~~
また動悸ですぅ~~。ゆっくり歩いているうちに慣れました。
貧血は治してから行った方が良さそうですね~。。。
山頂の眺めは・・・続く

にほんブログ村

来てくれてありがとう

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック URL